室内と屋外には当然温度の差があります。
窓は家の中でも外界と直接接している部分なので、
暖かい室内と寒い屋外との温度差は当然窓の近くで一番大きくなります。
このため、室内の空気に含まれる水蒸気が
窓の近くで冷えて水滴に変わります。これが結露です。
この窓を断熱効果のあるものに替えると、
熱や冷気が伝わりにくくなるために
室内外の温度差を抑えることが可能です。
断熱効果のある窓では、
ガラスを二重にしてその間に空気の層が作られています。
空気の層があると熱や冷気を遮断するために
窓の近くでも空気が冷やされて
水蒸気が水滴に変わることがなくなり結露が防止できます。
よって、断熱効果のある窓に替えると
結露による窓回りのカビの増殖も防ぐことができます。
また断熱窓には、結露ができにくくなるばかりでなく
省エネ効果も期待できます。
窓から外の冷気が伝わってこないために
効率よく暖房することができますので暖房費も節約できる仕組みです。