ヒートショックという言葉を聞いたことはありませんか。
ヒートショックというのは、急激な温度の変化によって、
血圧が急に上昇、また急に下がったりすることで、
心臓や血管へ多大な負担がかかることによって引き起こされる
真冬の時期のお風呂場や、
暖房が効いていないトイレなどで起こりやすいとされています。
年間1万数千人もの方が、ヒートショックを起こしていると言われています。
ヒートショックを起こしやすい人というのは、
いくつか条件があります。
まず、65歳以上の高齢者の方です。
高齢になると心臓など循環器が弱ってきて、
血圧も高くなってしまいます。
また、年齢だけではなく、
高血圧・糖尿病・動脈硬化など、心臓など循環器に持病がある方も注意が必要です。
さらに、熱いお風呂に首までつかる人は要注意です。
熱いお風呂に入ることは、もっとも気温差があります。
また、首までお湯につかると、水圧で心臓に負担がかかってしまいます。