窓の結露は冬場の大きな悩みのひとつです。
結露の原因は窓の外と内の温度差にあります。
温かい室内と寒い戸外は窓を隔てて接しているので、
室内でも窓の付近の温度が一番低くなります。
すると、室内の水蒸気が窓の近くでは冷やされて水滴となります。
これが結露です。
結露対策では、窓の内外の温度差を
できるだけ少なくすることがポイントです。
その方法のひとつに、カーテンを2重・3重にすることがあげられます。
カーテンを何枚か重ねてかけると
それぞれのカーテンの間に空気の層ができますので、
熱や冷機が伝わりにくくなって
温度差が緩和され結露の発生を抑えることができます。
また、窓やサッシのガラスを断熱性の高いペアガラスに替えることも
結露対策としては非常に効果的です。
このガラスでは2枚のガラスの間に
空気の層をはさんだ構造になっていますので
熱の移動を防ぎ、窓の近辺がそこだけ冷たくなるのを抑えて
結露を防止するメカニズムになっています。