廊下や階段は、毎日の部屋の移動で使う場所です。長い時間を過ごす場所ではないですが、暗いままだと不安ですし危険ですよね。そこで今回は、廊下や階段の照明を選ぶ時のポイントをご紹介したいと思います。
・足元がきちんと見える明るさを確保する
玄関や廊下は、昼間は照明が必要なくても、夜になると照明が必要になるという場合が多いのではないでしょうか。歩きなれているとはいえ、真っ暗で足元が見えないと怖いですよね。しかし、「夜中にトイレに立ったときに、照明がまぶしすぎて目が覚めてしまった…」なんて経験がある方もいると思います。夜中でも眠気を覚まさず、また、足元がはっきり見える明るさを確保するために、フットライトがオススメです。
・メンテナンスが楽なものを選ぶ
照明を取り換えるときには、脚立を使いますよね。脚立での作業は危険が伴います。特に階段で脚立を使うのは危ないですよね。そのため、寿命が長く、長期間使い続けられるLEDの照明を選んでおくと良いでしょう。
また、センサーで自動に点灯する照明を選んでおくと夜中にスイッチを探す手間も省け、また節電にもなるのでオススメです。
いかがでしたでしょうか。廊下や階段には、安全性と快適さを兼ね備えた照明を選びましょう。