オール電化にするか、ガスと併用にするのかを検討する際に1番気になるところはやはり、光熱費ではないでしょうか。
今回は値段に焦点を当てオール電化とガスと電気併用を比較していきます。
まず、オール電化にするといいメリットはガスの分の基本料金が削減出来るところです。
電気もガスも全く使っていなくても契約をしているだけで基本料金がかかってしまいます。
ガスと電気両方の基本料金を払うか、電気だけの基本料金でいいのかというところがまず違ってきます。
地域や使用量によって基本料金に差はありますが、ガスの基本料金さ500円から3000円程度です。
ガスを多い基本料金が3000円程度かかっている方はオール電化にして基本料金を一本化させた方がお得かもしれませんね。
では実際の基本料金以外にも使った分を含めた金額はどうなのでしょうか。
オール電化の家庭の年間の平均電気料金 約190,000円
ガスと電気併用の家庭のガス代+電気代+灯油代の合計の平均 約223,000円
となっており約3万もオール電化の方が安いのです。
もちろん料金プランの違いや地域、使用量によって差は変わってくるでしょう。
ただし平均的に考えるとオール電化にして光熱費を下げている方がいらっしゃるということですから具体的に検討してみてもいいのではないでしょうか。