皆さんは毎日家事をする中で1番億劫に感じたり、時間がかかってしまうものは何でしょうか。
「洗濯は冬はとにかく寒いし、夏は暑いし蚊に噛まれるから嫌い」、「家中掃除するのは腰がすごく疲れる」など様々な声があるでしょう。
その中でも「掃除」に焦点を当て掃除をしやすい、掃除がしたくなるような家づくりについてお話します。
第一回は掃除しやすいトイレについてご紹介します。
トイレは綺麗に使っているつもりでも、用を足すところなので何となく汚いイメージがあり、トイレ掃除はなかなかやる気になりませんよね。
トイレは場所が狭いですし、便器には凹凸が多いため、掃除しにくいというのが現状でしょう。
ではその反対のトイレなら掃除がしやすいトイレになるのではないでしょうか。
まず、トイレのスペースは少しでも広めにとると、床掃除がしやすくなるだけではなく、開放感があるため、トイレの悪いイメージを少しでも払拭できるでしょう。
便器は掃除のしやすい凹凸の少ないものや、泡で尿の飛び散りを防ぐものなど様々な種類があるためショールームを見学するといいでしょう。
また、タンクレストイレというタンクのついていない便器のみのトイレもあります。
これならタンクの掃除をしなくていいので楽ですし、スペースも広くなります。
嫌なトイレ掃除を少しでも楽にするために参加にして下さいね。