最近では天井照明だけでなく間接照明を使ったり、様々な種類の照明をオシャレなインテリアとして活用しているお家を見かけますよね。
しかし照明は頻繁に掃除するものではありませんし、高いところにあるものなのでなかなか掃除もしにくいです。
そこで今回は掃除のしやすさとともに照明の種類をご紹介します。
シーリングライト(天井照明)は割と掃除のしやすい形をしています。電気の部分はカバーされているためそんなにホコリはかぶりません。
LEDなら紫外線を発さないので蛍光灯に比べて虫が寄ってきにくく、カバーを開けると虫の死骸がたくさん見えるというのを避けることができます。
天井から電線で吊り下げられたライトをペンダントライトといいます。
最近は形が複雑でオシャレなインテリアとしても使われていますが、ホコリが溜まりやすく掃除が非常にしにくいというのが現状です。
蜘蛛の巣が張られてしまう可能性もあります。ホコリが被ってしまってはせっかくオシャレなデザインでも台無しです。
あまり頻繁に掃除ができない方はどうしても天井に穴が開いた部分にライトが埋め込まれたダウンライトがいいでしょう。
ハンディモップでさっと拭くだけで楽に掃除ができます。ライトの向き次第で壁を照らし間接照明のように使うことも可能です。
デザインだけではなく掃除のしやすさを考慮した照明選びをしてみてはいかがでしょうか。