一般的に多くの人たちは、火災に強い建物の骨組みといえば鉄を想像することでしょう。しかし実際には、木材のほうが鉄よりも火災に強いことがわかっているのです。
その理由は木は燃えやすいと同時に、太い木の柱は表面が燃えても中まで燃えにくいことにあります。木は燃えると表面に炭化層ができ、これが空気を通しにくくするため芯まで燃えるのに時間がかかるのです。
一方鉄は、高熱にさらされると急激に強度を失うことから、鉄は火事の熱に耐えきれず一気に崩れ落ちる可能性が高いようです。
また、木は引っぱりの強さではコンクリートの約200倍、鉄の4倍の強度を持っているため家事にも地震にも木造は強いことがわかります。
住宅を建てる際木材であれば鉄より重量が軽いため、建築現場までの運搬や作業も行いやすいというメリットもあげられます。
日本は地震が多く発生しており今後も予想されているため、より安全な木材を使用しての住宅が必要といえそうです。