「間取りが決まらない。」
「どうやって動線を考えればいいの?」
なんて方いらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、間取りを決めるのは難しいですよね。
あれこれ考えていると余計にどれがいいのかわからなくなります。
そうならないために間取りは動線で決めましょう!
◆動線って?
そもそも住宅でいうところの動線とは家庭の中を動く経路のことです。
この動線にも種類があり、家事動線、通勤動線、衛生動線、来客動線があります。
これらの動線に関しても順を追ってご説明していきます。
◆家事動線
四つの動線の中でも一番大切な動線と言われています。
その理由は、家事が一番時間を要し手間が多いからです。
その動線がスッキリと通っていると家事がスムーズに行うことができます。
例えば、買い物でたくさん買い込むご家庭だと、玄関を通ってキッチンに行かなくてもいいように勝手口を設け、勝手口を開けた所をパントリーにするとすぐに収納できます。
このように便利な住宅にします。
◆通勤動線
通勤動線は朝の洗面所やトイレなどの渋滞を起こさないことが大切です。
廊下をすれ違えるように広くしておくことはもちろん、洗面台を少し大きいものにして歯磨きとドライヤーを同時にできるようにするなども動線の工夫に含まれます。
◆まとめ
住宅動線の重要性は感じていただけたでしょうか?
このような動線がしっかりとつながっていると毎日を快適に過ごすことができます。
次回は衛生動線と来客動線をご紹介します。