「子育てに間取りって関係あるの?」
「子育てしやすい間取りってどんなの?」
このように考えている方は多いのではないでしょうか?
確かに子育てのための間取りってよくわからないですよね。
しかし、どのように子育てしたいかの理想は親であれば少しはあると思います。
その理想を実現できるような間取りはどのようなものか考えれば、意外に思いつくかもしれません。
今回は具体的に提案をさせていただきます。
◆みんなが集まるリビングやダイニングに
思春期を迎えるまでの子供にはあまり自分の部屋は必要なく、それよりもみんなでワイワイできるような空間がいいのではないでしょうか?
その理由は小さい子供はお父さんとお母さんに依存しているからです。
今日会ったことを話してくれたり、晩御飯のことを聞いてきたりとコミュニケーションをたくさん取ることで成長していきます。
そのため、みんなが集まれる広くて顔が見えやすいリビングやダイニングがおすすめです。
◆玄関は広い方がいい
玄関の広さが直接的に子育てに影響することはほとんどありません。
しかし、子供が増え、大きくなるにつれて荷物も増えていきます。
そんな時に玄関が狭いと公園に行くだけなのに準備でごたついてしまいます。
玄関が広く、土足で入られるウォークインクローゼットがあれば全て収納でき、玄関もスッキリ片付きます。
そして子供は親の真似をします。
もし親が整理整頓をできていないとお子様もその真似をしてしまうので気をつけましょう。
◆まとめ
子育てのための間取りのイメージは少し湧きましたでしょうか?
他にもまだまだあるので次の記事でもご紹介します。
是非見てください。