中古住宅はリーズナブルに購入が可能であり、駅前の物件など自分や家族の希望にあった物件が探しやすいという利点があります。
その反面、安全性を考察して購入しないと住んでから改修に多額の費用が生じることもあり注意が必要です。
建物の耐震性は建築基準法で概ね把握することができることをご存知でしょうか。昭和56年6月を前後して耐震性の基準がかわっています。
つまり昭和56年の6月以降に建てられた建物は基準がより厳しく安全性や耐震性が高いのです。過去問の震災をみてみると、この建築基準法の古い時期に建てられた建物が地震により倒壊しております。
阪神淡路大震災や東日本大震災でも倒壊している建物は古い基準のものがほとんどです。
法律的には古い基準であっても違反になるわけではありません。既存不適格と呼ばれ、改修などの機会に現行基準に適合させれば良いのです。
中古住宅を購入の時は建築時期を確認することが慣用です。
また建物は地盤の影響も非常に高いです。
行政機関が公表する地盤マップで購入予定地域の地盤をチェックすることも安心を得る手法のひとつです。
中古住宅購入後のメンテナンスを考えてみると耐震性に課題があれば耐震診断の受診も考慮して下さい。
耐震診断は役所で補助があるケースもあるものです。耐震性に問題があれば耐震補強工事をしましょう。