住宅作りでは、電気設備や衛生設備の費用がかなり大きな負担になってしまっています。
だからと言ってこれらの設備を設けないともはや住宅とは呼べないものが出来上がってしまいます。
そこでどうすればローコストで住宅を建てることが出来るかというと衛生設備の数を減らすことが重要になってきます。
衛生設備というと普通はお風呂やトイレなどを思い浮かべる方が多いのではありませんか。
これらを減らすと困ってしまうという方は多いのではないでしょうか。
一般的な住宅ではお風呂が一か所とトイレが男性用一か所女性用が二か所が普通です。
お風呂は勿論減らすことが出来ないのでトイレの数を減らせばいいのです。
一般的に一階に男性用と女性用が一か所ずつあるところを男性用の小便器を無くして男女兼用にすればかなり費用を抑えることが出来ます。
システムの数が多いと率は高くなることが一般的に言われていることなのでトイレのように減らしても私生活にあまり影響を及ぼさない程度にシステム数を減らすことが大切になってきます。
また、電気設備では、間接照明の数を減らすことで費用を抑える工夫をすることが出来ます。
現代の住宅には普段使わないようなところにも間接照明が付けられていることが多いので本当に必要な証明なのか見極めることがローコストな住宅を建てることに繋がるのです。