購入物件を探すにしても、賃貸物件を探すにしても、重視するポイントの一つが間取りですが、間取り図を見てDKなのかLDKなのか区別がつかないことはないでしょうか。
LDKとはリビングルーム、ダイニング、キッチンの略称で居間と食堂兼台所の機能を兼ね備えた部屋のことです。
食事を作るキッチンがあり、ダイニングテーブルが置けて、ソファーセットも置ける広さが必要です。
間取りにLDKの記載があれば、約12畳はあることが必要となります。
2LDKだと、個室が2つとリビング、ダイニング、キッチンの間取りということになります。
一方DKはリビングスペースが無い、ダイニングとキッチンだけの部屋です。
部屋の広さは8畳程度まででしょう。
2LDKと2DKを比較すれば、2LDKの方がリビング一部屋分広いということになります。
ただ重要なのは、DKにしてもLDKにしても全体の広さではなく間仕切り上の表記であることを忘れないことです。
2LDKでも家具やカーテンで仕切って3DKのように使いこともできますし、3DKでも隣接する部屋が引き戸であれば2LDKのように使うこともできます。