トイレは進化をしている水周りの設備機器になり、近年では新しいタイプのトイレが登場しています。
代表的なものでは、タンクレストイレと呼ばれているものがあり、すっきりとしたデザインで、余計な水洗タンクがないことが大きなメリットとして挙げることができます。
一方で、デメリットとなる内容も含まれています。
例えばウォシュレット一体型であるため、最新式に交換することはできないことが基本になります。
ですので、洗浄機だけを他社製品へと交換できないことになります。
また、トイレ本体に手洗いが付いていないことになるので、一般的には別途給水管を設置した上で、手洗い場を作ることが必要になります。
住宅によっては広く使うことができることになりますが、中には間取りを工夫するか、トイレ内に手洗い場を別に用意しなければならないことが多いです。
そうなると、施工費用が大きく掛かってしまうケースが見られます。
さらに、停電時にリモコンのボタンで洗浄することができない構造になっており、従来型の場合では電気を使わずに排水できます。
しかし、タンクレストイレの場合では操作パネルを設置しているので、電気を必ず必要としているデメリットがあるでしょう。