スキップフロアについて説明します。
スキップフロアというのは、フロアの高さを半階分ずらしながら連続する層を構成する建築方法のことを言います。
この建築方法は、狭い住宅でも空間を利用することでうまく広い空間のように見せることができることが最大の特徴です。
このスキップフロアという建築方法を使うことによって、中2階の空間を作り、フロアに段差を設けることで、空間を有効に活用することができるようになります。
スキップフロアを活用できれば、フロア内、目線両方に高低差を生み出すことで、実際の床面積よりも広く感じることができるようになります。
実際の床面積よりも広く感じることができるのは、目線の高低差ができることで、目にはいる空間の面積を広くとることができるためです。
このため、日本のように狭くなりがちな住宅でこそ、スキップフロアはその効果を発揮してくれます。
スキップフロアを活用することができれば、壁や扉なしに、空間に仕切りを作り出すことができます。
そのため、各スペースのプライバシーを高めることもできますし、非常にメリットの多い建築方法となっています。