皆さんはご存知だと思いますが、日本が世界有数の地震大国として有名です。
なので、注文住宅をする際にはほとんどの人が地震対策をしています。
しかし、どんな対策をしていればいいのか具体的に分かりますか?
今回は注文住宅における地震対策についてお話させていただきます。
日本で暮らす以上、家族が安心して生活を続けるためには、住宅に対する地震への対策が必要不可欠です。
家具を固定する、避難経路を確保するなど自分でできることもありますが、それ以前に、地震の揺れで住宅が倒壊してしまわないようにすることが最重要です。
そのための、住宅にまつわる地震対策として耐震住宅だけではなく、免震住宅、制震住宅があります。
それぞれの特徴としては、簡単に言うと耐震は、地震の揺れに耐えると言う特徴を持っています。
建物を強固にすることで、地震の揺れに耐えると言う仕組みです。
そのため地震の揺れはそのまま住宅に伝わります。
これに対して免震は、特殊な装置を地面と建物の間に設置することで、建物が地震の揺れから免れるような特徴を持っています。
そして制震も、やはり特殊な装置を設置することで、建物に伝わる揺れのエネルギーを小さくすると言う特徴があります。
ただし、どの方法が一番地震に対して強いというのはありませんので、ご自身の土地であったものを選び、または、予算に合わせたものを選ぶ必要があります。
特にそれぞれの対策と地盤との相性は非常に大きな要素ですから、専門家の意見をしっかりと参考にすることが求められます。