RC造工法とは鉄筋コンクリートのことであり、主要構造部に鉄筋の入ったコンクリートを用いた住宅のことで、性能やデザイン性がよく耐久性が良いのが特徴です。
RC造住宅は断熱、気密性が高く、耐火性能に優れているメリットがあり、建設費用が高く、結露が発生しやすいのがデメリットです。
日本の住宅は以前は木造が主流でしたが、密集した都市部ではクルマの交通量が増えるなど、人の居住には適さない環境となってきました。
RC造の住宅は堅牢な造りのために、悪化した都市の環境の中でも静寂な居住空間をつくることができることから、主に都市部で用いられるようになりました。
近年の激しい気象変動により、竜巻などの突風が発生したり、豪雨による洪水が発生する地方でも、RC造の活用が見込まれています。
マンションや共同住宅などの高層で建てられることのある住宅建築では以前は鉄骨造が主流でしたが、高強度のコンクリートの開発によりRC造で建てられることも多くなりました。
住宅では敷地の住環境によって、木造で建てるか、RC造や鉄骨造を選ぶかの検討が必要となります。