家は家族の命と財産を守るのが最大の役割です。
家は地震に対しても安全でなければなりません。
耐震性のある家づくりには、在来工法のほか、ツーバイフォー住宅も考えられます。
ツーバイフォー住宅は、阪神淡路大震災の時にも効果を発揮した工法です。
耐震性を重要しするのならばツーバイフォー住宅も検討に値します。
在来工法で耐震性を高めるためには、筋違いの入った壁を多く設置する必要があります。
壁は家の一方にだけ入れるのではなく、バランスよく全体に配置しなければなりません。
壁を多くするだけでなく、床の剛性を高める必要もあります。
床の剛性を高めることで、地震の力を建物全体で受け止めることが出来ます。
ツーバイフォー住宅は、壁の多い工法です。
地震に対して安全な工法として、多くの家で使われている工法です。
その影響もあり、在来工法も、切磋琢磨しながら耐震性を高めあっています。
工期の短さと安さならばツーバイフォー住宅が有利ですが、将来の増改築には在来工法が有利です。
在来工法の壁に耐震ボードを打ち付けるなどすれば、いっそう耐震性のある家ができます。